gomaの雑記

アレもコレもほしがるなよ

LUMIX G9 PROを購入しました

f:id:g0ma:20190922171435j:plain

 GF9でマイクロフォーサーズの素晴らしさを知ってしまったばかりに、メイン機だったEOS RPを田舎の防湿庫であるキタムラに預け、G9 PROとトレードした。ちなみに2万儲かりました💰✌

 

レビューとか書いておきます。

panasonic.jp

 

 

購入前の選定

G9 PROを買うにあたって、比較の候補に上がったモデルとポイントをまとめておく。

E-M1 mark2・・・グリップは今まで触ったカメラの中でダントツ一位の良さ。鬼の防塵防滴と手ブレ補正が魅力だが、G9もそれなりにグリップが良くて手ブレ補正も効く上に、防滴防塵も結構しっかりしてるから…。やっぱtoshibooさん爆推しG9 PROかな。

 

G99・・・軽くてファインダーの歪曲がないのが良いなと思ったが、全体的にちゃっちいのとメカシャッターが最速1/4000とかいらない動画機能重視ってのがいまいちと感じた。G9と100gくらい重さの違いがあったけれど、持ってみると大して気にならなかった。あとシャッター音微妙…あとはやっぱり大口径単焦点を絞り開放で使いたいよね😏メカシャッター1/8000は大事。

 

とまあほぼほぼ消去法でG9に決まった感じで……。

 

購入にあたり参考にしたサイト

www.toshiboo.com

www.toshiboo.com

言わずもがな。

 

karaage.hatenadiary.jp

あと、ラズパイの工作でよく見てたからあげさんも購入してたので、参考にした。

 

外観

まずは外観から

前面

f:id:g0ma:20190922171743j:plain

 前面にはFnボタンが2つとFnレバーがついてる。ボタンはいい位置についてて使いやすいが、レバーは使いみちがない。固くて動かしにくいし…。

シャッターはめちゃくちゃ軽い。シャッターブレを防ぐためなのだろうけれど、半押しが浅くて慣れるまで誤爆しがち。

側面

f:id:g0ma:20190922172158j:plain
f:id:g0ma:20190922171812j:plain

(横並びに写真を貼る方法を今知った)

右側はSDのデュアルスロットとリモート端子がついてる。SDスロットはUHS-Ⅱに対応している。速いカード使うと連射後のバッファ書き出し待ちが少なくなるから速いのほしい。UHS-Ⅰのカードだと鳥とか撮って遊ぶと固まる。

左側はヘッドホン、マイク、HDMI。USB Micro3.0の端子がついてる。HDMI端子は標準サイズが付いてるから、家の中のそのへんに転がってるHDMIケーブルを使ってテレビやモニタに接続できて便利。

 

 背面

f:id:g0ma:20190922171943j:plain
f:id:g0ma:20190922171913j:plain

背面側は程よく感覚を開けてボタンが配置されてる。親指AFボタンのところのスイッチでAFモードが変更できる。これ結構便利。その左下についてるジョイスティックでAFエリアの移動ができるけれど、斜め移動ができないのと、タッチパッドでやったほうが速いからいまいち使いにくい。
ファインダーはメッチャ画質が良くて、覗いてるだけで楽しい。ただ歪曲が気になる。G99にはなかったのは何故だろう…。

モニターはバリアングルになってる。前は2軸チルトのほうが使いやすいと思っていたが、慣れたらこっちのほうが便利だと気づいた。縦持ちの使い勝手が段違い。

 

 右肩

f:id:g0ma:20190922172221j:plain
f:id:g0ma:20190922172115j:plain

右肩はモードダイヤルと連写の切り替えスイッチがついてて、前面にストロボ端子が付いてる。

連写の切り替えとAFモード切替のスイッチが物理であると、風景撮ってるときに、不意に動体が現れたとき、この2つを切り替えて、単射+AF-Sから高速連写+AF-Cにパッと切り替えて撮影ができるからすごく便利。

 

左肩

f:id:g0ma:20190922172430j:plain

電源スイッチはシャッターの周りに付いてて、回して電源オン。電源オンのときにさらに回すと肩液晶のバックライトが一定時間点灯する。

肩液晶は買うときは「なんか上位機種っぽさあるな」くらいにしか考えてなかったけれど、いざ使ってみると結構便利。撮影集中すると割と絞り絞ったままとか開放のままだったとかちょくちょくあるから、こまめにチラチラ見て設定確認してる。

もう一つ便利なのが、肩液晶の前に並んでるボタン3つ。右から露出補正、ISO、ホワイトバランスになってて、ワンタッチで設定にアクセスできる。このボタンのポイントはそれぞれ触っただけでどのボタンがどれかわかるよう加工してあるからファインダーを覗いたまま操作ができる。構図に集中しながらいじれるこの工夫はGood。

 

レンズ

f:id:g0ma:20190922172711j:plain
f:id:g0ma:20190922172727j:plain

一緒に購入したレンズは12-60mmのF2.8-4で換算24-120mmをカバーする。

もともとボディはキットのものだったが、バラシのボディ単体で中古に出ていたものを買った。レンズはレンズ単体のものを購入。

 

f:id:g0ma:20190922173053j:plain

大きさはブロワーと比べてこれくらいのサイズ感。

RF24-105と比べると重さは半分以下で開放側のF値は1段明るい。テレ端は120と15mm遠くて、フォーサーズセンサーのおかげて絞り開放からキレキレの写り……もうこのレンズのためだけにシステム入れ替えしたと言ったもいいくらい素晴らしい。

ただ、ズームリングの回転方向がニコンと同じ時計回りなせいでちょっと使いづらい。

 

作例

書くことがないから下手くそな写真でも貼っておこう。

f:id:g0ma:20190928113742j:plain
f:id:g0ma:20190928113945j:plain
f:id:g0ma:20190928113957j:plain

 

f:id:g0ma:20190928121505j:plain

f:id:g0ma:20190928145951j:plain
f:id:g0ma:20190928150031j:plain
f:id:g0ma:20190928150243j:plain

f:id:g0ma:20190928150834j:plain

f:id:g0ma:20190928153815j:plain
f:id:g0ma:20190928154201j:plain
f:id:g0ma:20190928153610j:plain
f:id:g0ma:20190928153633j:plain

バイク神社→日光ツーへ行った時の写真を。バイク神社行ったのに日光の料金所前でお金出そうとして止まったら立ちごけしました(◞‸◟)

 

所感

なんかもう、色々良すぎてセンサーサイズとかどうでも良くなったし、むしろシステムがコンパクトかつ低価格で済むマイクロフォーサーズのほうが素晴らしいじゃんという考えに至った。フォーマット、ボディ迷子が同時に完治してあとはレンズを揃えるだけになった。マイクロフォーサーズ沼に嵌った気がする。