gomaの雑記

アレもコレもほしがるなよ

写真の現像環境をLightroom ClassicからLightroom CCへ移行しました(移行の手順あり)

カメラで撮った写真を今までデスクトップ用のLightroom Classic CCで現像を行っていたんですけど、タブレットとかで現像やらフラグ立てやらしたいなと思い、クラウドベースのLightroom CCへ移行しました。

f:id:g0ma:20200409214440p:plain

この犬かわいいよね

 

Lightroom ClassicとLightroom CCの違い

そもそもこの2つは何が違うの?という話ですよね。Lightroom Classic(以下Classic)は従来型のローカルドライブにRAWデータとカタログデータを保存して、スタンドアロンで動作するLightroomです。Lightroom CC(以下Ligtroom)はモダンなUIでクラウドベースで動作するシステムになってます。

ローカルには写真データもカタログも保存じておらず、閲覧・編集する際に適宜、Adobeクラウドサーバーからデータがダウンロードされるようになってます。

f:id:g0ma:20200409215431p:plain

顔がついてます。怖いですね

イメージのイラストを作成しました。ClassicはパソコンのHDD/SSDにデータを保存。Lightroomクラウド上にあるデータを持ってきて、編集したらクラウドにアップロードして保存。僕の頭は金を無駄遣いすることしか考えられないので、理解するまで2日を要しました。

ちなみにClassicにもクラウドと動悸する機能があって、それを使うと、ClassicとLigtroomを併用することができます。ただし僕の場合、しっちゃかめっちゃかになりそうで怖いから、完全にクラウドベースに移行しました。

 

移行の手順

僕は最初に契約プランの変更をしました。旧プランがPhotoshop+Lightroom+Classicの3セットにクラウド容量30GBのフォトプランでした。ローカルの環境をそのまま移行しようとしたらクラウド容量に対して、保存してた写真のほうが容量が大きかったため先にプラン変更。

f:id:g0ma:20200409221127p:plain

新しいプランはLightroomのみ+1TBクラウドに変更。1TBとかローカルで写真以外のものを保存してても150GB程度なのに使いきれる気がしない。安心の大容量です。

次にカタログデータをクラウドに移行。Adobe Creative Cloudツールから、Lightroomをインストール。

f:id:g0ma:20200409221441p:plain

ファイル(F)>移行元…>Lightroom Classic カタログ…

移行元を選択します。ちなみに、ここのLightroom Classic カタログの項目がグレーアウトしてクリックできない場合はLightroomを再起動してみてください。

f:id:g0ma:20200409221632p:plain

移行しました(大嘘)

次に、移行はまだなのに移行しましたと嘘をつかれます。冷静に続行をクリックしましょう。

f:id:g0ma:20200409221806p:plain

注意事項が表示されます

始める前に…と表示が出るので、確認して続行。

f:id:g0ma:20200409221912p:plain

データを選択

クラウド上にアップロードしたいカタログファイルを選択します。予め、データの整合性を取っておくと安全です。選んだらスキャンを開始。

f:id:g0ma:20200409222014p:plain

準備完了

データチェックが行われます。問題なければ移行を開始をクリックします。

f:id:g0ma:20200409222150p:plain

移行中の画面

移行を開始するとしばらく処理やらアップロード処理が走るので、放置します。上画像の条件でだいたい40分くらいかかりました。数百GB単位で写真を保存しているひとは余裕のあるときに安定した回線を用意して行うことをおすすめします。

同期が完了したら移行作業はおしまいです。

 

ClassicとLightroomの違い

この2つの違いは機能とUIが結構違います。パラメータいじって現像処理するのは一緒なんだけれど、HDR合成とか印刷用の調整とかはClassicじゃないと対応していません。

UIもClassicは秘伝のタレみたいに昔からの操作感や機能を継承しているけれど、Lightroomクラウドベース用にフルスクラッチで組んだのか、レスポンスもいいし、パソコンやスマホとかデバイス問わず統一された操作系になっています。

まあ僕はせいぜいライティングと色合い位を調整してたまにトリミングして書き出すだけだから、わざわざ多機能でローカルでしか使えないClassicにこだわる理由はないよね。ってことです。

 

利用できるデバイスは?

これ大事ですよね。当たり前だけれど、WinとMacあとiOSAndroidiOSスマートフォン用とタブレット用がリリースされてるので、でっかい画面かちっさい画面に合わせて選択しましょう。あと意外にもブラウザでも使用できます。

lightroom.adobe.com

ブラウザから上記のサイトにアクセスすると、閲覧はもちろん編集まで出来ちゃいます!クラウドだけあって本当にクロスプラットフォームで使えるようになってて超便利。

 

さいごに

Lightroom CCに移行してみたら、思った以上に自分の使い方に合っていて素晴らしかったって話でした。これからLightroomで現像作業を始めてみたいなってひとが、ここを見てくれたなら、最初はクラウドLightroomで始めてみることをおすすめします。機能が足りない、もっとローカルで大量の写真をガシガシいじる…ってひとはClassic CCとの共存または移行をおすすめします。

SIGMA fp片手に伊香保周辺を散歩+ちょっと使用感

中華肺炎で賢い人は家にこもっている中、観光地にお金を落とさないとという使命感から、伊香保までfp片手に行ってきました。

 

 一泊二日で旅行に行って、ここのホテルに泊まりました。接客がとても丁寧で料理も美味しくて非常に満足でした。次行くことがあればまたここに泊まりたい☺宿代は結構しますが…

 

 

※写真は全てSIGMA fp + 45mm F2.8 DG DN | Contemporaryで撮影しました。

 

f:id:g0ma:20200320124832j:plain

そんじょそこらに湯の花まんじゅうがあります。これしかないんじゃないかレベルで。あとはたまに頭文字D藤原とうふ店

 

f:id:g0ma:20200320125132j:plain

元5,000円の人の詩。

 

f:id:g0ma:20200320131209j:plain

 


f:id:g0ma:20200320130316j:plain

石段街の頂上に伊香保神社があります。御朱印は土日祝のみ。

 

 

f:id:g0ma:20200320131349j:plain

 

 

f:id:g0ma:20200320133012j:plain

お昼のうどん。青山旅館というところの地下で食べました。非常に美味しかったです。ただ旅館自体は古くて泊まりたいとは思わなかった…。

 

 

f:id:g0ma:20200321101039j:plain

これは石段街からちょっと離れて榛名山ロープウェイから。ロープウェイ乗り場まで来る途中、青いやつ*1とか白黒のやつ*2とかたくさん見ました。

 

 

f:id:g0ma:20200321101442j:plain
f:id:g0ma:20200321101352j:plain

山頂から

f:id:g0ma:20200321102549j:plain

ロープウェイは2つ連なったものが2セットあって10~15分おきに上下行き来しています。

 

f:id:g0ma:20200321103438j:plain

 

 

f:id:g0ma:20200321105525j:plain

続いて榛名神社

 

 

f:id:g0ma:20200321105704j:plain

本殿まで歩いて15分の道のり。

 

f:id:g0ma:20200321112507j:plain

(本殿のまともな写真が撮れてない)

本殿の裏になんで落ちないのか不思議な大岩がそびえ立っている。玉串どうやって刺したのかが不思議。

 

f:id:g0ma:20200321114043j:plain

 参拝後、ここで休憩。

 

写真撮り忘れたけれど、苔桃のジュースをいただきました。

 

伊香保旅行はこんな感じでした。

 

以下fp使用インプレ

 なんだかんだfp購入から1ヶ月経ったので、使ってて気になったところを書いておこうと思う。

手ブレがきっちり残る

当たり前ですが、SS遅めのときに雑に撮ると、かなりブレます。

f:id:g0ma:20200322155202p:plain

ブレブレ😥

f:id:g0ma:20200322155231p:plain

拡大

いかんせんG9 PROの超強力な手ブレ補正と軟軟フェザーシャッターに慣れたせいで、サクッと雑に撮ったり、スローシャッター時にしっかり構えないで撮ったりすると盛大にブレます。

f:id:g0ma:20200322155424p:plain

これも微ブレしてる

こればっかりは腕か高感度でカバーするしかないので、練習あるのみ。

バッテリーの持ち

fpのインプレッションを見てると「バッテリーが持たない」というコメントを良く見ますが、意外と持ちます。わりかし電源オンのままでプラプラ持って歩いて、ショット数が100枚前後だと、半日使ってバッテリー半分くらい残ってます。一応予備バッテリーは持ち歩いてるけれど、ツーリングとか移動がメインのときはバッテリー一個でもいいんじゃないかなってくらい、案外省エネ。

 

ISOオートだと・・・?

よくISO感度をオートにしてると無駄に感度が上がってノイズが乗るからやめとけって言いますが、このカメラはISOオート時の設定が賢くて、SS下限を設定しておけば最低限しか感度を上げません。そのため、絞り優先モードで絞りと露出補正の値だけ意識しておけばいい。おかげで構図を決めることに集中ができて素晴らしいです。

 

気になるレスポンス

所々でレスポンスの悪さが気になります。QSボタンを押したときワンテンポ遅いとか、AFエリアをいじるときタッチパネルを触ってからAFの枠が移動できるようになるまで。AFエリアをいじってから、シャッター半押ししてピントが合うまでの時間。パナのカメラはこの辺が良く出来ていて、レスポンスを意識したことがなかったので、fpでより一層強く感じます。とくにAFエリアを操作するのは、ひとが多いところでのスナップでサクッと撮って移動したいときに、融通が利かずストレスを感じてしまうので、アップデートで改善すること期待します。

 

おまけ:HG-11を購入

f:id:g0ma:20200322160644j:plain

やはり使っててハンドリングの悪さが気になったため、都内へ出たとき、地図で購入しました。24-70を買うか10分くらい悩んでやめました。45mmを旅行へ持っていって取り回しの良さに感動したから正解だったと思う。

これを付けたおかげでハンドリングが100倍良くなったので、絶対最初に買うべき。というかこれ付属品にしてください。

【SIGMA】楽しいポケッタブルフルフレーム【fp】

スマホを買い換える感覚でμ43を手放してSIGMA fpをmy new gear…しました。

f:id:g0ma:20200314171937j:plain

いや、別にフォーサーズが嫌になったわけではないです。fpが魅力的過ぎました。Go Andoさんのnoteに心打たれ、心惹かれてしまいました。

note.com

どこに心惹かれたかって、プロダクトとしての"美しさ"とMade in Aizuの素晴らしさ。

www.sigma-global.com

あ、いいなぁ。こんなしっかりとした経営哲学を持って新しい製品を世に生み出している会社を応援したいな。と思ってマップカメラに行きました。

 

撮った写真

撮影した中でも、特に自分で気に入っている写真を貼ります。レビューって書くの難しいんだよね。ポンポンカメラ買い換えるアホには難しいよ。

 

f:id:g0ma:20200314174501j:plain

出先で撮った最初の写真。fpのデビューは大子町でした。F11まで絞って撮影。しっかりと解像していて好みの写り。μ43の写りも好きだったけれど、こっちの方がより好みに近い!

 

f:id:g0ma:20200314174730j:plain

 

f:id:g0ma:20200314174939j:plain

 

f:id:g0ma:20200314174750j:plain

 

f:id:g0ma:20200314174739j:plain

茨城県民なのに23歳にして初めて行った袋田の滝。水量は少なめ。飯屋のオバちゃん曰く「今年は暖かすぎて氷瀑ないね」とのこと。

 

f:id:g0ma:20200314175141j:plain

テーブルフォトは下手だけどこんな感じで。あと、↑含めて何枚かカラーモードを「Teal & Orange」で撮影しているけれど、これが非常に素晴らしい。景色撮りもメシ撮りもポートレートもなんでもイケて、多用しまくってます(笑)。

 

f:id:g0ma:20200314175540j:plain

 

f:id:g0ma:20200314175603j:plain

 

f:id:g0ma:20200314175614j:plain

 

f:id:g0ma:20200314175630j:plain

最後のは偕楽園の梅。今年は新型肺炎のせいで観光客が少なくて、快適に梅を見れました。

明るいところで絞り開放で撮ると周辺減光が目立つけれど僅か。

 

持ち歩き

f:id:g0ma:20200314181559j:plain

大子に行ったときは、何もつけなかったのでがすが、そのままだと落っことしそうで怖かったため、Peak Designのカフを付けました。

www.ginichi.com

最初は細身のストラップの「リーシュ」にしようかと思ったけれど、ストラップは使わなくなると思って、これにしました。コンパクトなfpのボディに相まって丁度いいです。

f:id:g0ma:20200314181956j:plain

ストラップはPeak Designおなじみのアンカーシステムで外せますが、fpのストラップホルダはコイン等で回すとはずせるように出来ているため、アンカーシステムの恩恵はちょっと薄いかも…。

 

ローリングシャッター現象

方方で言われていますが、このカメラはメカシャッターが搭載されておらず、画素センサーの読み出し制御で電子的にシャッターを切っています。(あれ?合ってるよね)

電子シャッターは、シャッターショックによるブレがない、シャッターユニットとがない分小型化ができるといったメリットの反面、データの読み出しが遅れることで像が歪みます。

f:id:g0ma:20200314202000p:plain

こんな感じ。

これ、何が悲しいってフラッシュの同調速度が1/30(14bitRAW記録時は1/15)になる。実質フラッシュは使えない。唯一不満があるとしたらこれかなぁ。

 

まとめ

最後にちょっとネガなことを書いたけれど、ポケットサイズにフルフレームの写り、Made in Aizuのプロダクトの素晴らしさ。非常に満足してます。

ファインダーがないことをよく指摘する意見があるけれど、個人的にはなくていいと思ってます。写真を取るときに、どうしてもファインダーを覗いて構図を決めることばかりに集中してしまってでかけた先で写真を撮ることばかりに気を取られてしまうから、モニタでサクッと撮って景色やらなんやら楽しめるほうがいいなぁと。

なにより、軍艦部がないことで、人前で振り回しても”いかにも”な感じがせず自然に写真撮影ができるのもいいですね。

しばらくはfp+45mmの組み合わせでいろいろな写真を撮ろうと思います。

今欲しいのは24-70mm F2.8 DG DNだけれど。

 

ちなみに

冒頭で少し触れたとおり他に持っていたカメラ機材はすべて手放しました。今、時分用にあるカメラはfpとキットレンズの45mm/F2.8だけ。一回これだけにリセットして、機材に頼らず写真を取れるように腕を磨こうと思い、整理しました。お金がないから下取りへ出したってのもあるけれど…。