gomaの雑記

アレもコレもほしがるなよ

Synology DS216jレビュー

やっとNASを買った話 ボーナス企画第2弾。

Synology DiskStation DS216j デュアルコアCPU 2ベイNASキット DTCP-IP対応可 CS6426
 

 以前から2台のPCとスマートフォンからアクセスできるNASを用意したいと思っていた。この間第1弾のFire HD8を買ったのもあって、各端末からアクセスできるストレージが欲しくなった。加えてデータの冗長化もしたかったので、売れ筋のDS216jくんを買った。

フォトレビュー

f:id:g0ma:20170729220236j:plain

本体とHDD

PC DEPOTつくば店で買った。本体は税込22,600円とアマゾンより2,500円ほど高いけれど、一緒に買った2TBのWD RedをAmazonだと購入時10,000円だったのが7,500円で買えたのでトータルだとAmazonより2500円安く買えた。

以前行ったときはPCパーツが全体的にやたら高かったけれど、競争相手の408号沿いにあったパソコン工房がなくなったせいか全体的に若干ゃ値下げしていた。僕はパソコン工房のほうが好きだった。

f:id:g0ma:20170729220309j:plain

箱に貼ってあるシールには「これでお前だけのクラウドを始めよう(意訳)」とのこと。

f:id:g0ma:20170729220355j:plain

箱を開けるとまずASKからのラブレターが入っている。

f:id:g0ma:20170729220728j:plain

入ってるもの。あと1mくらいのLANケーブルが入ってる。電源がACアダプタでえぇ…ってなったけれどまあ本体小さいし仕方ないか。

f:id:g0ma:20170729220744j:plain

f:id:g0ma:20170729220757j:plain

本体

全面の段差になっている部分とSynologyのロゴが通気口になってる。

f:id:g0ma:20170729220818j:plain

背面部にはUSB3.0ポート×2とRJ45コネクタ。リセットボタンがついているのでハングアップしたときはこれでリセットができる。ケンジントンロックもついているので会社とかパブリックスペースに置く場合はセキュリティ対策にいいかも。

f:id:g0ma:20170729220908j:plain

開けたところ。2ベイなのでSATAポート2つ。

f:id:g0ma:20170729221217j:plain

HDDマウンタにはラバーがついてる。こういう配慮素晴らしい。

f:id:g0ma:20170729221019j:plain

ファン部分

ファンのコネクタは汎用の3ピンなので保証対象外にはなるけれど静音ファンにも交換可能。

f:id:g0ma:20170729221245j:plain

これは・・・PCIe×1か・・・?

HDDインストール

f:id:g0ma:20170729222451j:plain

一緒に買ってきたHDDを付属のネジで取り付ける。

f:id:g0ma:20170729222753j:plain

2本おそらく予備のネジが余ったので、上段のHDDにつけておいた。

しかし2TBだと1TBプラッタ2枚なので1TBよりも重い。プラッタ1枚増えるだけでこんなに変わるのかと最初驚いた。

f:id:g0ma:20170729222957j:plain

あとは左側面のカバーを付ければ完成。パパッとやって、終わり。

f:id:g0ma:20170729223312j:plain

Synologyロゴの隙間から中のHDDが見える。

DSMインストール

f:id:g0ma:20170817003227p:plain

電源を入れて、ビーーーーとびっくりするビープ音が鳴ったら、find.synology.comかIPアドレスを叩いてNASにアクセスする。

開くと上画面のようこそが表示される。

f:id:g0ma:20170817004204p:plain

DSM(Disk Station Manager)のインストール時にHDDをフォーマットしていいか聞かれるけど初回なので迷わずOK。

f:id:g0ma:20170817004310p:plain

するとすぐにFWのダウンロードとインストールが始まるのでビール飲んだりしてぼんやり待つ。

f:id:g0ma:20170817004439p:plain

起動したらとりあえずRAID1構成に設定する。初回はSynologyハイブリッドなんちゃらになっているのでとっととそのボリュームを消して設定する。

他の僕がやった初期設定は下記の通り。

 

  • IP固定
    • コントロールパネル→ネットワーク→ネットワークインターフェース→LAN
    • IPv6オフ
  • RAID設定
    • ストレージマネージャー→ボリューム:削除
    • 作成:カスタマイズ
    • RAIDの単一ボリューム
    • RAID1を選択
    • ディスクチェック(初回のみ)

 

  • 共有フォルダ作成
  • Windowsネットワーク探索を有効にする」を無効に
  • Bonjourサービスの検出を有効にする」を無効に
  • 「電子メール通知」を有効に
  • タイムゾーンを変更
  • NTPサーバーを設定(ntp.nict.jp)
  • Windowsファイルサーバーの最大プロトコルを「SMB3を有効にする」に変更。
 
パッケージ
  • Antivirus Essential
  • Cloud Sync
  • File Station
  • USB Copy

 

 

ディスクチェック中はアクセスできるものの、HDDに負荷かかるし、読み書きも遅くなるから使用は控えたほうがいいかも。タイムゾーンはなぜか南朝鮮になっていたのでTokyoに変更。NTPサーバーも情報通信研究機構のNTPサーバーに。

あと大事なことはパッケージ一覧に書いたCloud Sync。

何が便利かというと、指定したNAS上のフォルダを任意のクラウドサービスに同期してくれる。

f:id:g0ma:20170817005333p:plain

プロバイダは21の中から選べる。DropboxからAmazon S3、Azureなどなどよりどりみどり。僕はDropboxを指定した。

f:id:g0ma:20170817005620p:plain

同期方向は双方向に設定することで、デスクトップで使うDropboxと同じように利用できる。

f:id:g0ma:20170817005759p:plain

同期するとこうなる。

Cloud Syncを導入するメリットとして、DiskStationから直接Dropboxにバックアップを取れるようになるので個々のPCにそれぞれデスクトップ版のDropboxを入れて、ローカルにファイルを持たなくてよくなる。

普段ファイルにアクセスするときはNASにアクセスするときと同じ感覚で使えるので、クラウド上にバックアップを取っていることを意識せずに利用できる。これがなかなか便利で、久しぶりにラップトップを開いた際にDropboxの同期でしばらくPCが重たくなることがなくなったし、常駐するプログラムも一つ減った。

設定でハマった点

今回のDS216jは今までのローカルドライブの感覚で使いたかったので、起動時にネットワークドライブをマウントするように設定したら、ネットワークサービスが起動する前にWindowsNASを探しに行ってしまって、マウントエラーが出るようになってしまった。

そこで下記の内容のVBSファイルを作成し、スタートアップに登録した。

WScript.sleep 2500
Set objNetwork = CreateObject("WScript.Network")
objNetWork.MapNetworkDrive "D:", "\\goma_nas\Data"

これでScriptが起動してから2.5秒後に探しに行くので問題なく繫がるようになった。

まとめ

以前から欲しかったNASを導入して、あっちこっちに散らばっていたファイルたちを一元管理できるようになった。クラウドも名前通り存在を意識せずに使えるようになったので最高。

何より素晴らしいのはやっぱり機能の豊富さ。パッケージセンターから後入れでいろいろな機能が入れられる。DLNAサーバーにしたりメール、DHCPDNS各種サーバーにもなるしphpapache、Node.js、Javaも動くのでデベロッパーのおもちゃにもなる。

購入前に気になっいていた静音性に関しては、ほぼHDD次第といった感じ。本体のファンは低温時には回転停止するセミファンレスの設定にできるけれど、ファンが回っていてもHDDの回転音のほうが大きいので気にならない。静粛性を求めるなら2.5インチHDDを弁当箱にいれるかSSDを入れるのが良さそう。それぞれ自分の財布と相談して合うものを選ぶのがいいかと。

f:id:g0ma:20170817012137p:plain

アクセス速度に関してはいつものオタクユーティリティで計測したら、シーケンシャルが公称値通りの107MB出ており、エクスプローラーでアクセスすると、体感的にはローカルで開いているのと変わりないレスポンスなので結構いい感じ。

 

稼働開始してから半月が経ったけれど、安定して稼働しているので、これからも便利に活用していきたい。